ブログを書いていたり、WEBサイトを作っていたり、
はたまた、情報系のサイトを読んでいるときでもいいんですが、
「もっと、こう、なんつーか、シンプルに伝えられないか?」って
思うことがよくある。
特に僕のブログなんかは顕著なんだが、
伝いえたい情報を基本は文章とイメージ画像だけで伝えようとしてしまう。
でも、それって本質的ではなくて、
伝えたい情報(コンテンツ)があって、
それを表現する方法って基本的には無限にあるんですよね。
そう、伝える手段は無限です。
とはいえ、僕らが往々にして伝えたいことって、
結局見た目(文字やグラフィック)で伝えるのが
最もわかりやすかったりする。
文章を書くことはできても、
グラフィックを描くことは僕には難しい。
デザインという武器を持つ人が心から羨ましく思える。
そんな折、この2冊の本に出会いました。
“これで伝える力が倍増する!インフォグラフィックスとセールスライティング” の続きを読む
ヤバい!チョー楽しい!ブラウザでレゴが出来る!~Build with Chrome~
なんつーか、久しぶりに新しいオモチャ見つけちゃった感じ。
とってもオススメです。
そう。レゴが好きなんです。
息子が持っているレゴで、僕が遊んじゃうくらいレゴが好きなんです。
レゴで遊ぶなんつったら、家帰ってレゴのバケツ開けて、
ジャラーーーーってひっくり返して、
黙々と形づくる。そして踏んで痛がる。
みたいな遊び方しかないと思っていたけど、
なんとChrome上でレゴが出来るようになりました。
“ヤバい!チョー楽しい!ブラウザでレゴが出来る!~Build with Chrome~” の続きを読む
TEDオススメ:記憶をたどるのには1秒だけでいい。そしてウェアラブルガジェットの未来も見えた!
このアイデアは面白い!
久々にそう思えるTEDに出会いました。
あなたは今日会ったことを覚えていますか?
では、去年の今日、何をしていたか覚えていますか?
テクノロジーやWEBサービスが発達したので、
こういう日常の記憶を保存しておくことはいくらか楽になった気がします。
Twitterの投稿を見直す
Evernoteに記憶を保存しておく
ブログを読み返す
など、まぁ、できるっちゃできますが、
この人はちょっと違う、そしてクリエイティブなやり方で人生を記憶しています。
“TEDオススメ:記憶をたどるのには1秒だけでいい。そしてウェアラブルガジェットの未来も見えた!” の続きを読む
TEDオススメ:3Dプリンターで飛行機は作れんのか?!
久しぶりに短いTEDを観覧。
いまはやりの3Dプリンターに関するプレゼンなんですが、
改めて、3Dプリンターという新しいテクノロジーに未来を見た。
3Dプリンターに興味がある人、その未来に興味がある人、オススメです。
きっかけは、TED BLOGにあったこの記事。↓
A 3D printed future: 10 surprising things we could see printed soon
ざっと読むだけでも、3Dプリンターの可能性を垣間見ることが出来ます。
今後、様々な分野に応用されていくことと思うけど、
中でも一番心が躍ったのが、
A Moon base.を3Dプリンターで作っちまおうという構想。
“TEDオススメ:3Dプリンターで飛行機は作れんのか?!” の続きを読む
TEDオススメ:教育に創造性を!子供が持つ独自性が未来を切り開く!
久々にTEDオススメのエントリーを書くことが出来ました。
今まで、100本を超えるTEDを見てきたけれど、なんで今までこれを観なかったんだろう?というくらいに有名で、内容も素晴らしいTEDでした。
僕は教育に最近興味があるらしい。
TEDの中にも教育に関するプレゼンは多々あるし、そのほとんどが名作と呼べるほど興味深い内容になっている。
その中でも今回のTEDは本当に心を打たれた。
僕には今、3歳の息子がいて、そして9月頭には二人目の子供が生まれる。
そんな中で、従来の教育に疑問を抱き、未来の教育に興味を持ったのは必然だったのかもしれない。
“TEDオススメ:教育に創造性を!子供が持つ独自性が未来を切り開く!” の続きを読む